天ぷら割烹 齋とう『味と季節の物語』としてブログをはじめました。

日頃より天ぷら割烹齋とうをご愛顧いただき誠にありがとうございます。

本日より 天ぷら割烹 齋とうのブログ『味と季節の物語』として当店のこだわりやお客様の声、旬の食材やおすすめメニュー、その他の情報をお届けいたします。

 

    第一回のテーマは「鰹と昆布だし」について

当店のこだわりとして 「食前のお出汁」をコース料理でご来店して頂いた際に 何故、私が食前に提供するのかについてご説明します。

  鰹と昆布だしの効果

1.胃を温め、食事の準備を整える

温かいお出しを最初に飲むことで胃があたたまり、これからの食事に向けての消化の準備が整います。特に天ぷらのような揚げ物を美味しく消化するためには、胃腸を優しく刺激する温かい飲み物が効果的です。

2.リラックス効果

鰹節には「イノシン酸」、昆布には「グルタミン酸」という旨味成分含まれており、これらが脳に心地よい刺激を与え、リラックス効果を促します。さらに、温かい飲み物は副交感神経を活性化し、リラックスした状態を作り出します。

3.日本料理の基盤を味わう

鰹と昆布だしは日本料理の基本中の基本です。これを最初に味わっていただくことで、お店のこだわりや和食への敬意を感じていただけます。

4.味覚の準備を整える

旨味がたっぷりの出汁を飲むことで味覚が目覚め、次に出される天ぷらや料理ををよりおいしく感じられるようになれます。

5.シンプルで健康的な一杯

鰹と昆布だしは低カロリーでありながら栄養価が高く、ミネラルやアミノ酸を豊富に含んでいます。健康的なスタートとして理想的です。

●このような思いで食前のお出汁を提供しています。

#天ぷら割烹 齋とう #焼津天ぷら屋 #焼津和食 #焼津グルメ #焼津ランチ

#焼津ディナー

※次回は当店の天ぷら油についてお届けします。